HOME
> 肺年齢測定・禁煙外来
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
8:30〜12:30
○
○
○
○
○
×
△
13:00〜17:00
○
○
○
×
○
×
△
○:通常診療 ×:休診 △:
日曜日も診療しています
(第1・2・5週のみ診療※)
※月によって日曜日の診療日が変わることがあります、詳しくはこちらをクリック
どなたでも、簡単に肺年齢が測定できます
肺年齢測定
(肺機能検査)とは
スパイロメーターという装置を
用います。
この検査は、最大限に吸える
だけの息を吸い、それを思いきり
強く吐き出した空気の最大量と、
最初の1秒間に吐き出される
空気の量を測定し、これら2つの
測定値の比を出すものです。
息切れなど、気になる症状が
あれば、早めに検査しましょう。
受付スタッフや看護師、医師に、
「肺年齢を測定したい」とお申し出下さい。
こんな症状はありませんか?(COPDかも?)
次のような症状があれば、
慢性閉塞性肺疾患(COPD:シーオーピーディー)
という
肺の病気の可能性があります。
代表的な症状は「息切れ」です
特に身体を動かしたとき、例えば階段の昇降時や坂道をのぼる時に
息切れがしませんか?
慢性の咳と痰
風邪を引いたとき、あるいは運動したときなど
喘鳴(ヒューヒュー・ゼーゼー)となるときがあります。
病気が進むと以下のような症状がけることがあります
口すぼめ呼吸
(体を動かして息切れを感じたときに、意識的に口をすぼめる呼吸)
ビア樽状の胸部
(胸の前後の幅が拡大し、状態が樽のような形状となる)
COPDとはどんな病気?
COPD
とは、タバコなどの有害な空気を
吸い込むことによって、空気の通り道で
ある
気道(気管支)
や、酸素の交換を行う
肺(肺胞)
などに障害が生じる病気です。
その結果、空気の出し入れがうまく
いかなくなることによって、通常の呼吸が
できなくなり、息切れが起こります。
長期間にわたる
喫煙習慣
がおもな原因で
あることから、COPDは
肺の生活習慣病
と
いわれています。
喫煙がCOPDの引き金になります
COPDは別名
タバコ病
と言われように、
ヘビースモーカー
に多い病気で、患者の
90%以上は喫煙者
です。
また、
受動喫煙
によっても起こります。
さらに、喫煙以外の原因として、大気
汚染や職業的な塵埃や化学物質も
刺激になります。
40歳以上の日本人の8.6%はCOPD!
2000年に国内で行われた調査では、
40歳以上の男女のうち8.6%
の人が
COPDの疑いがあることがわかりました。
年齢別に見ると、
70歳以上の高齢者が最も多い
ことがわかりました。
これまで国内のCOPO患者は少ない、と考えられてきましたが、
実際の有病率は
欧米並みに高い
ことが明らかになりました。
息切れが気になったら、ご相談ください
会津クリニックでは、
「COPD外来」
で
息切れなどの症状の治療をしています。
現在では、効果の高い吸入薬が複数開発されており、
保険診療での治療が可能
です。
息切れが気になったら、ぜひ一度、ご相談下さい。
●前 竹田綜合病院泌尿器科科長
●新潟大学医学部非常勤講師
■日本泌尿器科学会専門医・指導医
■アメリカ泌尿器科学会会員
■日本透析学会会員
■日本移植学会会員
■日本性機能学会評議員
■日本Endourology・ESWL学会会員
玉木院長の詳しいプロフィールはこちら
ご挨拶
泌尿器科
生活習慣病外来
肺年齢測定・COPD外来
腎臓病
人工透析
施設紹介
アクセス
Copyright (C) 2012 AIZU CLINIC. All Rights Reserved.